IMEの状態を、LED3個で表示する
外付け、超小型USBデバイス
IMEの状態を、LED3個で表示する
外付け、超小型USBデバイス
山田祥平のRe:config.sys 「今こそすべての日本国民に問うIMEのオンとオフ」 より、一部引用(下線は引用者による)。
……ともあれ、IMEのオンとオフは、PCでの作業効率を左右すると言ってもいいくらいに頻繁にする作業だ。
……いずれにしても、IMEのオンとオフは、それなりに頻繁に行なう操作なのだが、今オンなのか、オフなのかがわかりにくい。実際にはタスクバーの通知領域に表示されているのだが、入力時に視線が注目しているのはカーソル位置であることが多く、IMEの状態をつねに把握しておくのはたいへんだ。……
Y-Lab. Electronics 「USB接続 IME 状態表示デバイス」 より、一部引用(下線は引用者による)。
……パソコンに文字を打ち込むとき IME の ON/OFF が想定と違うと、下の写真(略)のようになってしまい、フラストレーションが溜まります。
こうなる原因は Windows の IME の状態表示が見づらいという点にあると感じます。広いデスクトップ画面のどこかにあるごく小さな IME ツールバーだけが、IME の状態を伝える唯一のインタフェースです。 表示が小さいことに加えて、Windows では IME の状態はウィンドウ毎に保持されるという点も問題です。つまり思い通りに日本語を入力するためには、ウィンドウを切り替えるたびに画面上のわずかな位置を占める IME ツールバーを確認する必要があるということになります。これはかなり無理があるように思います。
そういうわけで、今回は IME の現在の状態が嫌でも目に入るような物理的な USB デバイスを作ってみました。このデバイスをキーボードのかたわらに置くことで、ミスタイプの頻度が激減して、フラストレーションから開放されました!
シャポログ 「WindowsのIMEの状態をLEDで表示するガジェット」 より、一部要約のうえ引用(下線は引用者による)。
……IMEは、今どちらの状態なのかが分かりにくくなっています。カーソルの近くにマークを表示してくれるツール(※)を試したりしましたが、しっくり来ませんでした。
画面を注視していても視界の端にうつるLEDの光で認識できて分かりやすいのではと考えて、試してみることにしました。……慣れればなかなか使えるのではないでしょうか。
※引用者注:「IME Cursor」などのフリーソフト
Copyright © 情報風景インスティテュート株式会社